小さなSDGs 頑張ってます!⑤ 番外編!!!

ブログサムネイル
こんにちは!
豊栄産業 東京支社の丸山です!
 
巷で良く耳にするようになった「SDGs」という言葉。
簡単に説明すると「世界中にある環境問題・差別・貧困・人種問題といった様々な課題を
世界のみんなで2030年までに解決していこう」という計画・目標になります。
 
今回は豊栄産業 東京支社内でのSDGsへの取り組みの一環として、実践している活動を紹介します。
 
今日はいつもの趣向と違って少し豊栄産業のモノ作りの考え方を事例を交えて説明したいと思います。
下記画像なのですが、本来世の中に製品と出回っているのが①のブタさんのおもちゃになります。
画像の向かって右側のハンドルをクルクル回すとブタさんの両手に持ったダンベルを順番に持ち上げて体を鍛えるからくりおもちゃとなっております。
 
次に②の画像ですが、①の製品をオマージュし先日紹介させて頂いたMDFをベースにして弊社オリジナルツールを制作した事例となります。
参考商品なので、製品化はせず弊社の開発商品(展示サンプル)として使用しております。
 
次の③の画像ですが、ブタさんそのものを3D化させて段ボールで立体物へと仕上げております。
①、②の製品のようにからくりおもちゃ的な要素はありませんが、見た目のインパクトは大きなツールとなっております。
木製のおもちゃ
MDF製のおもちゃ
段ボール製のオブジェ
3種のくまを並べた様子
④の画像は3種で撮った記念写真となります。
我々豊栄産業では、飽くなき探求心を常に持ち続け世の中に様々な製品を送り出しております。
今回はSDGsという観点からは離れてしまった内容となりましたが、別の観点からの豊栄産業を
少しでもご紹介出来たのであれば幸いです。
 
今回も我々に出来る小さなSDGsをご紹介させて頂きました。
「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals:SDGs)」の中では
 
目標12「つくる責任・つかう責任」
”生産者も消費者も、地球の環境と人々の健康を守れるよう、責任ある行動をとろう”
 
に該当するでしょうか?「持続可能な開発目標」と言われるとなんだか大きな事をしなければと
意気込んでしまいますが、まずはこうした小さな事を日常で続けていくのも大事ですよね。
豊栄産業はこれからもこうした地道な活動で、地球環境改善に貢献していきたいと思います。

豊栄産業は「段ボール・紙」を用いたパッケージ・梱包資材の設計~製造納品売場ディスプレイ・販促什器の設計~製造納品ダンボール家具やおもちゃの通信販売インクジェット出力によるスチレンボードや看板資材、小ロットの什器作成を行っている会社です。
お困りごとはぜひ豊栄産業までお問い合わせください。

各種ECサイトにて、ダンボール家具・おもちゃ・帳票保存箱などを販売中!

■豊栄産業株式会社
https://www.howay.com/
本社工場
〒573-0136 大阪府枚方市春日西町2-27-28 
TEL 072-858-2651
FAX 072-858-7803

東京工房
〒111-0054 東京都台東区鳥越2-7-4 ヘブン鳥越1F
TEL 03-5820-7255
FAX 03-5820-7256