【保存版】ターポリンとは?特長・用途・選び方をわかりやすく解説!

ブログサムネイル

みなさんが街でよく見かける お店の大きな看板工事現場の白いシート
「なんだか丈夫そうだな」と感じたことはありませんか?

実はあの素材、多くの場合 「ターポリン」 と呼ばれるシートなんです。
ターポリンは防水性・耐久性に優れ、屋外広告や現場資材、さらにはイベント用品まで幅広く活躍しています。

本記事では、 ターポリンの仕組み・メリット・用途・選び方 をまとめました。

ターポリンとは?その仕組み

ターポリンは一言でいうと 「布の強さ+ビニールの防水性」 を兼ね備えたシート。

  • 芯材:ポリエステルやナイロンなどの強い布

  • 表面:塩ビ(PVC)などのフィルムでコーティング

このサンドイッチ構造により、
✔ 引っ張りや摩擦に強い
✔ 水を通さない
✔ 加工しやすい
という特長を持っています。

ターポリンの強み

  • 抜群の耐久性:破れにくく、屋外でも長持ち

  • 完全防水:雨や湿気に強く、屋外利用に最適

  • 耐候性あり:日差し・雨風・寒暖差にも対応

  • 軽量性:丈夫なのに意外と軽く扱いやすい

  • 加工自由度:印刷・縫製・ハトメ加工など多彩に対応

ターポリンの活用シーン

  • 店舗サイン・懸垂幕・大型ポスター
    → 集客・イベント告知に最適

  • トラックシート・カバー
    → 雨風や荷物を守る必需品

  • 工事現場の養生シート
    → 粉塵飛散防止・安全対策に活躍

  • テント・アウトドア用品
    → 雨風をしのぎ快適な空間をつくる

豊栄産業のターポリン製作なら

豊栄産業(HOWAY)では、

  • インクジェットプリントによる大型出力(白インク対応)

  • 用途に合わせた縫製・ハトメ加工

  • 短納期・小ロット対応

といった強みを活かし、 店舗サイン・イベント用幕・工事現場資材 までトータルサポート可能です。

「初めてでどの仕様が良いかわからない」という方も、設計段階からご相談いただけます。

まとめ & お問い合わせ

ターポリンは、 丈夫・防水・加工自由度の高さ を兼ね備えた万能シート。
広告・工事・イベントなど幅広い場面で活用されています。

👉 「ターポリンで看板を作りたい」
👉 「現場用のオリジナルシートを相談したい」

そんな時は、ぜひ 豊栄産業にお気軽にお問い合わせください!

その他インクジェット関係の記事はこちら↓
【インクジェットメディア】「粘着剤層・のり」のご紹介!どんな種類があるの?選び方は?
レジンプリンターで厚紙に直接印刷⁉|恐竜のパッケージ作ってみた!


あわせてチェックしたい特設ページのご案内

▼ 軽く・強く・目を引く ―― 紙製什器の可能性を広げる導入事例集
https://howay.com/hanikamu/

▼ “見せる”を支える、販促ディスプレイと出力の専門サイト
https://howay.co.jp/


豊栄産業は「段ボール・紙」を用いたパッケージ・梱包資材の設計~製造納品売場ディスプレイ・販促什器の設計~製造納品ダンボール家具やおもちゃの通信販売インクジェット出力によるスチレンボードや看板資材、小ロットの什器作成を行っている会社です。
お困りごとはぜひ豊栄産業までお問い合わせください。

各種ECサイトにて、ダンボール家具・おもちゃ・帳票保存箱などを販売中!

■豊栄産業株式会社
https://www.howay.com/
本社工場
〒573-0136 大阪府枚方市春日西町2-27-28 
TEL 072-858-2651
FAX 072-858-7803

東京工房
〒111-0054 東京都台東区鳥越2-7-4 ヘブン鳥越1F
TEL 03-5820-7255
FAX 03-5820-7256