AIには出来ない?人と人とのコミュニケーションをつなぐエモーショナルデザインとは?

ブログサムネイル

エモーショナルデザインとは

エモーショナルデザインとは、製品やサービスのデザインにおいて、利用する人の感情に働きかけ、より深いレベルで共感や満足感を得てもらうことを目指すデザイン手法です。単に機能性や使いやすさを追求するだけでなく、視覚的な美しさ、触感、音など、五感を刺激する要素を組み合わせることで、人々に特別な体験をしていただくことができます。
デザインをしている女性

なぜエモーショナルデザインが重要なのか?

いろいろな要素が絡み合うことにより、一つの製品がかけがえないものに感じることが出来ます。うまく利用者の気持ちに寄り添うことが出来るのはまだまだ人間のほうが上手く、気持ちを言語化することでより利用する人に身近に感じてもらえるのです。

例えば…

製品への愛着: エモーショナルデザインによって、利用者は製品に対して単なる道具としての感情を超えた、愛着や親近感を抱くようになります。

ブランド製
: 感情的な繋がりは、ブランドに対する忠誠心へとつながり、リピート購入や口コミによる宣伝効果を高めます。

競合との差別化
: 機能が似通っている製品であっても、エモーショナルデザインによって、他社との差別化を図ることができます。

記憶に残る体験
: 感動的な体験は、利用する人の心に深く刻まれ、ブランドイメージを長期的に向上させます。
手書き風のやさしい色合いの絵

エモーショナルデザインの3つのレベル

ドナルド・ノーマン は、アメリカの認知科学者で、「誰のためのデザイン?」という著書で知られています。この本の中で、彼は人間中心設計という考え方を提唱し、私たちの生活を豊かにするデザインの重要性を説きました。
ドナルド・ノーマン氏が提唱したエモーショナルデザインの3つのレベルは、以下の通りです。
 
視覚的レベル: 製品の外見、色、形など、視覚的な要素によって第一印象を与えます。
行動レベル: 製品を実際に使ったときの使いやすさ、操作性など、機能的な側面が感情に影響を与えます。
内省レベル: 製品との関係性を通して、自己表現や価値観といった深いレベルでの感情が生まれます。
 
エモーショナルデザインの具体例
スマートフォン: スタイリッシュなデザイン、滑らかな操作性、美しいディスプレイなど、五感を刺激する要素が組み合わさっています。
自動車: 高級感のある内装、心地よい運転体験、ブランドイメージの醸成など、感情に訴えかける要素が満載です。
家電製品: シンプルなデザイン、直感的な操作性、生活を豊かにする機能など、ユーザーの生活に溶け込むようなデザインが求められます。

まとめ

エモーショナルデザインは、人間が長い年月をかけて培ってきた経験や共感力、直感といった能力を総合的に使うことで、より効果的に行うことができるため、人間の得意分野です。
単なるデザイン手法にとどまらず、製品やサービスの成功に大きく貢献する重要な要素です。利用する人々の感情を理解し、共感することで、より魅力的で記憶に残る体験を提供することが出来ます。
AIと一緒に1歩先にあるわくわくを探しに行くのも楽しそうですね!

豊栄産業の段ボール家具や段ボール玩具は、購入して頂いた方が便利に使ってもらえるような設計・デザインが施されています。また製造段階でも購入してくださった方に気持ちよく使っていただくため、きめ細かな配慮をしております。
そんな豊栄産業の製品についての記事はこちら↓
強化ダンボール製家具について|段ボールの概念を覆す!高品質な強化段ボール家具
カラー豊富な木目柄ダンボール家具:お部屋のインテリアに馴染む木目柄の家具のご紹介

豊栄産業は「段ボール・紙」を用いたパッケージ・梱包資材の設計~製造納品売場ディスプレイ・販促什器の設計~製造納品ダンボール家具やおもちゃの通信販売インクジェット出力によるスチレンボードや看板資材、小ロットの什器作成を行っている会社です。
お困りごとはぜひ豊栄産業までお問い合わせください。

各種ECサイトにて、ダンボール家具・おもちゃ・帳票保存箱などを販売中!

■豊栄産業株式会社
https://www.howay.com/
本社工場
〒573-0136 大阪府枚方市春日西町2-27-28 
TEL 072-858-2651
FAX 072-858-7803

東京工房
〒111-0054 東京都台東区鳥越2-7-4 ヘブン鳥越1F
TEL 03-5820-7255
FAX 03-5820-7256