よく見るアレが“デッかく”なっちゃった『将棋の駒編』|ハニカムボードで製作したビッグな将棋の駒

こんにちは、豊栄産業のインクジェット課です。
我々インクジェット課では主に屋内外の広告物と言われるもの、所謂、屋外の看板や屋内のポスターやPOPなどのパネル…などなどを日々製作しています。
今回は【よく見るアレが“デッかく”なっちゃった『将棋の駒編』】のコーナーです。
↓↓豊栄産業の社員によって作られた面白い&興味深いアイテムの記事も見てください↓↓
弊社で取り扱っているディスプレイ作り用の素材で『ハニカムボード』という板状の材料があります。
この『ハニカムボード』を使って何か面白くてインパクトのあるモノを作れないかと思案していた筆者の目に飛び込んできた、棋士 藤井聡太さんの活躍を伝えるワイドショーのニュース…
この時筆者に電流走る…!!
そう今回は『将棋の駒』をデッかくしちゃおうと思います。
業務用大型インクジェットプリンターで印刷!!

まずは業務用大型インクジェットプリンターで大きな将棋の駒のイラストをプリントします、そしてそのプリントが終わった用紙にラミネートをかけて表面を保護します。
サンプルカッターで素材をカットアウト!!


続いて『ハニカムボード』を将棋の駒のカタチにサンプルカッターで切り出していきます。
今回は幅450mm×高さ500mm×厚み32mmの将棋の駒を作ります!!
使用した『ハニカムボード』は16mmなので2枚積層して厚みを出していきます。
ハニカムボードに関する記事はこちら↓
■ハニカムボードで頑丈なディスプレイ作りませんか!?|ハニカムボードで作る、軽くて強いディスプレイ
ハニカムボードに関する記事はこちら↓
■ハニカムボードで頑丈なディスプレイ作りませんか!?|ハニカムボードで作る、軽くて強いディスプレイ

インクジェットプリントしたシートをサンプルカッターにより切り出した将棋の駒のガワ…というか皮?笑
これを先ほど切り出したBIGな将棋の駒に貼ったり巻いたりしていきます
ここから手作業、熟練の貼り込み加工!?


こういった立体物にインクジェットの出力物を貼っていくのは簡単そうに見えてなかなかに熟練の技が必要になります…。
ジャジャーン!! 完成!


おお!!出来上がりましたね!!
今回は両面仕様で木口(縁)も巻き込む加工にしたので仕上がりが綺麗ですね。
超BIGな将棋の駒のオブジェが完成しました!!
手前のカッターと比較すると大きさが伝わりやすいですかね!?
これを持っているだけで将棋が上手くなるような気がしますね!!
…まぁ筆者はルールすら理解していないんですけど笑
こんな感じで弊社はお客様からいろんなセールスプロモーションツールをはじめとするあらゆる制作物のご相談を受け、ご要望に応じて様々なアイテムを1点からでもお作りしています。
他社ではなかなか難しいワンオフのアイテムでも弊社独自の実績・ノウハウとオリジナルの設計・デザインのエキスパートが在籍しておりますので、きっとお客様にとっての最適解をご案内できると自信を持っております!
なにかお困り事などがありましたら是非一度ご相談ください!
豊栄産業は「段ボール・紙」を用いたパッケージ・梱包資材の設計~製造納品、売場ディスプレイ・販促什器の設計~製造納品、ダンボール家具やおもちゃの通信販売、インクジェット出力によるスチレンボードや看板資材、小ロットの什器作成を行っている会社です。
お困りごとはぜひ豊栄産業までお問い合わせください。
各種ECサイトにて、ダンボール家具・おもちゃ・帳票保存箱などを販売中!
■豊栄産業株式会社
https://www.howay.com/
本社工場
〒573-0136 大阪府枚方市春日西町2-27-28
TEL 072-858-2651
FAX 072-858-7803
東京工房
〒111-0054 東京都台東区鳥越2-7-4 ヘブン鳥越1F
TEL 03-5820-7255
FAX 03-5820-7256