知育段具を作ってみた Part 6~5連射ゴム鉄砲編~|連射の快感をダンボールで!5連射、発射!

ブログサムネイル
こんにちは!
豊栄産業なんでも設計担当の小畑です。
今日は「知育段具」ことSDGsな段ボール製知育玩具シリーズの第六弾です。今回はもうバレしていると思いますが。。。!?
それでは、いざスタート。
知育段具Part 1のブログ→https://howay.com/wp/sp/4488/
知育段具Part 2のブログ→https://howay.com/wp/sp/4856/
知育段具Part 3のブログ→https://howay.com/wp/sp/5614/
知育段具Part 4のブログ→https://howay.com/wp/sp/10260/
知育段具Part 5のブログ→https://howay.com/wp/sp/11228/

段ボール設計図面

図面はこんな感じです。左側がゴム鉄砲、右側が的になります。
図面データ

紙器設計では制作物が複雑になればなるほど、三面図の中から必要な図を書き起こしてから設計することで、精度も上がりスムーズに進められます。「急がば回れ!」ですね。
3面図

5連射の仕組みは?

今回、段ボール製5連射ゴム鉄砲の仕組みを考える上で重要視したことは、「とにかく、複雑になりすぎないこと」。子供が手で持てるサイズ感で仕上げようとすると、自ずとシンプルで壊れにくい構造が求められます。

そこで、2パーツをずらすだけで連射が可能な方式を採用してみました。先人のお知恵を拝借させていただきながら、シンプルで組み立てやすい(貼り加工のない)紙器設計構造へと落とし込むことができるか!?この試行錯誤が楽しい時間です!!
今回は「先人のお知恵が強力すぎたおかげで!」予想よりスムーズにまとめることができました。

分解画像で見てみると!?

①輪ゴムを下から順にセットした(くぼみに引っ掛けた)状態です。
輪ゴムを下から順にセットした(くぼみに引っ掛けた)状態
 
②引き金を引くことで輪ゴムが後方へと伸ばされてくぼみから外れ、斜め上へと誘導されます。
②引き金を引くことで輪ゴムが後方へと伸ばされてくぼみから外れ、斜め上へと誘導される
 
③引き金から指を離すと伸びていた白いゴムの力で元の位置に戻り、1段ずつ繰り上がった輪ゴムは次のくぼみに引っ掛かります。
③引き金から指を離すと伸びていた白いゴムの力で元の位置に戻り、1段ずつ繰り上がった輪ゴムは次のくぼみに引っ掛かります。

④一番上の輪ゴムは前方へと放たれ、残りの輪ゴムは順次スタンバイ状態となるので、引き金をリズムよく引くことで連射できます。
④一番上の輪ゴムは前方へと放たれ、残りの輪ゴムは順次スタンバイ状態となるので、引き金をリズムよく引くことで連射できます。
 階段状になったくぼみの傾斜と輪ゴムが伸縮する力とのバランスがポイントです。この仕組みを最初に考えた人は天才ですね!!

5連射ゴム鉄砲で遊ぶと!?

今回のツールを組み立てて遊ぶことで以下の能力を伸ばすことが期待できます!

①手先の器用さ
組み立ての際、小さなツメの差し込みや、引き金用の輪ゴムの取り付けなど、手先の細かな動きや力加減が求められます。

②調整能力
輪ゴムをうまく連射させるためには、輪ゴムのセッティングや引き金を引く強さ・タイミング等、工夫が必要です。また、狙った箇所に輪ゴムを当てるためには、飛距離や軌道を把握して調整する能力が求められます。

③観察力
連射の仕組みに興味を持つことで、引き金や止めかけ部、輪ゴムが放たれる瞬間などの動き方を観察することが期待できます。

④集中力
狙った箇所に輪ゴムを当てるためには高い集中力が求められます。

その他、引き金用の輪ゴムが切れた際のメンテナンス(付け替え作業)を通してモノを大切にする心を培うなど、他にもまだまだありそうですね!

楽しく作って!楽しく遊ぼう!

実は今回ご紹介したものは、以前、弊社オリジナル商品として販売していました。諸事情で今は廃盤となっていますが、少しでも認知度をアップさせることでもう一度日の目を!という思いから、ブログ記事を兼ねてプロモーション動画を作成しました!
ご興味を持たれた方は、ご覧頂けると嬉しいです!!

今日のまとめ

いかがでしたか!?今回は知育段具シリーズ第六弾とういことで、「思わず引き金に手が伸びる!?」5連射ゴム鉄砲にお付き合いいただきました。

制作過程で、子供時代によく割り箸でゴム鉄砲を作って遊んでいたことを思い出しました。「あの頃の少年は、将来の自分が5連射ゴム鉄砲を作ることなど想像しなかっただろう」。。。もしタイムマシンがあって「今も毎日楽しく図工のようなことしてるよ!!」って教えてあげれば喜んでくれるかな!?。。。何だかとりとめのない妄想で失礼しました。。。

さて、今回作ったものは夏休み等の工作キットや商業施設などの親子で参加できるイベントツールとしても活躍できそうです!
軽くて安全、加工性の良い段ボール素材は子供向けアイテムとの相性もバツグンですね。ご興味を持たれた方はぜひ弊社までご連絡くださいませ!
 
このように、私たちは「段ボールで子供たちを笑顔にする!」という思いを込めて、工作ツールの開発も手掛けています。
こんなことできるかな?あれにはどれくらい費用がかかるかな?といったセールスプロモーションやパッケージ、その他様々なアイテムに関するご相談はぜひ豊栄産業まで、よろしくお願いします!

豊栄産業は「段ボール・紙」を用いたパッケージ・梱包資材の設計~製造納品売場ディスプレイ・販促什器の設計~製造納品ダンボール家具やおもちゃの通信販売インクジェット出力によるスチレンボードや看板資材、小ロットの什器作成を行っている会社です。
お困りごとはぜひ豊栄産業までお問い合わせください。

各種ECサイトにて、ダンボール家具・おもちゃ・帳票保存箱などを販売中!

■豊栄産業株式会社
https://www.howay.com/
本社工場
〒573-0136 大阪府枚方市春日西町2-27-28 
TEL 072-858-2651
FAX 072-858-7803

東京工房
〒111-0054 東京都台東区鳥越2-7-4 ヘブン鳥越1F
TEL 03-5820-7255
FAX 03-5820-7256