お仕事はかどる超便利ソフト「Open-Shell」|Windows11/10を7風にカスタマイズ

ブログサムネイル
皆さん、こんにちは。
 
しばらくぶりの投稿になります。
HOWAYのEJです。
私が使っている「お仕事はかどる超便利ソフト」を紹介していきます。
本当に便利なので是非皆さんもインストールしてみて下さいね。
紹介するソフトは全てオープンソフトでフリーで使えるものを紹介したいと思います。
 

第1弾「OpenーShell」

皆さんの使っているパソコンは「Windows」ですか?「MAC」ですか?
私は両方使いますが、メインは「Windows」です。
 
もう一つ質問です。
「Windows」はどのバージョンを使われてますか?
巷では「Windows10」が「2025/10/14」でサポート終了が騒がれてます。
HOWAYでも11、10、7、XPが使われてます。
操作する機械の関係、ソフトの関係でまだ「7」と「XP」が存在しています。
中小企業では、なかなかどうしようもないですよね。
皆さんの会社ではどうですか?
という私のメインPCは「Windows11」です。
 
皆さん、長くPCを触ってきていて、この「Windows11」どう思われてますか?
私もバージョンが変わるたびに馴れよう馴れようと色々触りました。
 
がっっっっっっっっっっ!!!!!しかし、どうしても新しいOSになじめないところがあるのです。
その理由はコントロールパネルが設定に変わって、変更したい項目が探せなかったり、表示されなくなっていたりしているからです。
 
社内のPCを全て管理しようとすると、色々な設定項目があり、コントロールパネルがほんと重要になります。
管理されている皆さん、そう思われませんか?
あの「Windows7」まであったコントロールパネル、ほんと使い安かったとおもいませんか?
あの「Windows7」のスタートボタン、最高だったとおもいませんか?
私は「Windows7」の操作性の信者です。(*^▽^*)
 
そこで今回紹介する「Open-Shell」の登場です。
https://github.com/Open-Shell/Open-Shell-Menu
 
これをインストールすると、あら不思議、なつかしの「Windows7」のスタートボタンメニューになります。
スタートメニュー
これで色々な詳細項目の変更が楽に行える様になります。
 
いや新しい「Windows11」や「Windows10」のスタートボタンが良いと言う人、ごめんなさい。
あっしは古い人間ですからと健さん風に返しておきます。
柔軟性なく言ってるのではなくて、仕事の効率が上がるので使っています。
 
あと、「Windows11」のスタートボタンがセンターにあるの皆さん使い難くないですか?
私はやはり左隅がスタートボタンのホームポジションだと思ってます。
変更は簡単。
タスクバーの上で右クリックして「タスクバーの設定」を開き、「タスクバーの動作」の中にある「タスクバーの配置」を、「左揃え」にしてもらうと、今まで通りのタスクバーになります。
タスクバー
最後にタスクバーが「Windows10」以降、起動しているアプリを勝手にまとめられるのってうっとうしいと思った事はないでしょうか?
私は結構窓を開いて作業する方なので、このまとめられる事により、マウスをそのアプリボタンの上に持っていき、更に上部に出てきた窓を選択するのが面倒なので、従来の様に開いているアプリ全部がボタンになって表示される様に変更しています。
 
タスクバーの上で右クリックして「タスクバーの設定」を開き、「タスクバーの動作」の中にある「タスクバーのボタンをまとめラベルを非表示にする」と「タスクバーのボタンをまとめ他のタスクバーでラベルを非表示にする」を、「なし」にしてもらうと、今まで通りの開いているアプリ全部がボタンになって表示される様になります。
タスクバー

豊栄産業は「段ボール・紙」を用いたパッケージ・梱包資材の設計~製造納品売場ディスプレイ・販促什器の設計~製造納品ダンボール家具やおもちゃの通信販売インクジェット出力によるスチレンボードや看板資材、小ロットの什器作成を行っている会社です。
お困りごとはぜひ豊栄産業までお問い合わせください。

各種ECサイトにて、ダンボール家具・おもちゃ・帳票保存箱などを販売中!

■豊栄産業株式会社
https://www.howay.com/
本社工場
〒573-0136 大阪府枚方市春日西町2-27-28 
TEL 072-858-2651
FAX 072-858-7803

東京工房
〒111-0054 東京都台東区鳥越2-7-4 ヘブン鳥越1F
TEL 03-5820-7255
FAX 03-5820-7256