段ボールの「段目」ってなに?構造と種類を徹底解説!

ブログサムネイル

こんにちは。東京支社総合企画部の池田です。

前回ご紹介したのは「紙目」ですが、段ボールにも目があるんです。
早速段目の説明に入る前に段ボールについて少しだけ説明をしますね。

断面が階状に見える、原紙にボール紙を使っていたことから段ボールと言われています。

1909年に日本で初めて段ボール製造に成功した 井上貞治郎氏が名付け親だそうです。
英語表記はcorrugated cardboardで、波打った厚紙(ボール紙)という意味です。
段ボールシートを製造する機械をコルゲーター(corrugator)と言います。
板紙2枚の間に波状に加工した板紙を挟んで接着したものを段ボールシートと呼びます。
この波々とした部分のトラス構造で衝撃を吸収して商品を保護します。
商品を守る梱包材として長く重宝されている所以です。

段ボールの基礎についてはこちらでもご説明していますので、よろしかったらご参考ください。

段目

さて、段目についてですが

段ボールの寸法表記は紙巾x流れの順と決まっています。
これを間違えると段目が逆になってしまうので十分注意してください。
段ボールの原紙も紙なので紙目があります。
シートの製造時に中芯を波状にしてから貼り合わせているので 「段目」 が生じます。
波々に沿った方向が段目となります
段ボールを三層にわけて仕組みを説明している画像

ダンボールの種類

■片面段ボール

主に表面(図の上面)に印刷紙(板紙)を合紙して両面ダンボールとして使用します。
滑り止め用のパットやパッケージ用にそのまま使う事があります。
       
枚様(シート)巻き段(ロール)

■両面段ボール

最も一般的なダンボールです。
様々な厚みがあります。
厚みによりG段、F段、E段、B段、C段、A段等に区分されます。
 
枚様(シート)

■複両面段ボール

一般的にW段といいます。
2層になっていて強度があり、緩衝性に優れています。
複雑な抜き加工では段潰れが大きく、クラックが入る事もあります。
AB段、AA段(バイウォール)が一般的です。
 
枚様(シート)

■複々両面段ボール

一般的にトリプル段といいます。
3層になっていて複両面ダンボールより強度があります。
重量梱包用のケースに用います。
折り曲げに不向きでVカットします

AAA段(トライウォール)のみ
枚様(シート)

段の種類

■両面段ボール

段数は流れ方向30㎝辺りの段山の数、段高は段山の高さです。
厚みは段山に、表ライナー、裏ライナーの厚みが加わった高さです。
ライナーの厚みによりシートの厚さが変わります。
段繰り率はライナーと中芯の長さの差の比率です。
E段、F段、G段は美粧段やマイクロフルートとも呼ばれます。

■複両面段ボール

■複々両面段ボール

段ボール原紙(ライナー、中芯)

ライナーも中芯も、重くなればなるほどシート強度が増し、箱の強度も増します。
■ライナー

一般的な段ボール原紙には以下のような種類があります。

D4 120g/㎡ D級ライナー
C5 160g/㎡ ジュートライナー、C級ライナー
K5 170g/㎡ クラフトライナー
K6 210g/㎡ 
K7 280g/㎡
白C 170g/㎡ 白ライナー

これ以外に色ライナーやファンシーライナー等様々なライナーがあります。
■中芯

段ボールの波状の部分に使用する原紙を中芯と言い、以下のような種類があります。

115g 美粧段ボールメーカー
120g 
180g  
強化180g 薬剤で強化した中芯 
強化200g 薬剤で強化した中芯 
 

いかがでしたでしょうか。
段ボールと一口にいっても種類は様々。
用途によってその素材と段目を考慮しながら日々立体物の設計に取り組んでいます。

「この商品をこのくらい乗せたいんだけど、どの材質がいいのかな?」

そんな疑問が浮かんだ時は是非ご相談ください。
ご安心していいただけるような構造設計を致します!

豊栄産業は「段ボール・紙」を用いたパッケージ・梱包資材の設計~製造納品売場ディスプレイ・販促什器の設計~製造納品ダンボール家具やおもちゃの通信販売インクジェット出力によるスチレンボードや看板資材、小ロットの什器作成を行っている会社です。
お困りごとはぜひ豊栄産業までお問い合わせください。

各種ECサイトにて、ダンボール家具・おもちゃ・帳票保存箱などを販売中!

■豊栄産業株式会社
https://www.howay.com/
本社工場
〒573-0136 大阪府枚方市春日西町2-27-28 
TEL 072-858-2651
FAX 072-858-7803

東京工房
〒111-0054 東京都台東区鳥越2-7-4 ヘブン鳥越1F
TEL 03-5820-7255
FAX 03-5820-7256