新入社員奮闘記4
キッズ用パーテーション 第2弾
こんにちは!
SP事業部設計の濵田です!
今回は前回に引き続き、私が設計をしているキッズ用パーテーションについて書いていきたいと思います。
ちなみに前回の記事はコチラ。
パーテーションをA/fで制作しましたが綺麗に折れませんでした。
あんこ作戦!
今回は先輩方にアドバイスをいただきこの様にB/fにA/fを挟む方法で挑戦してみました!
これは『あんこ』と言われる事もあるみたいです。
由来はお餅に入っているあんこが由来だそうで、形を整える為に中に入れたり、
物に膨らみを持たせるものを指すそうです。
作ってみた感想としては、折る時も段目に対して垂直に罫線が入っているので綺麗に折れてくれて貼り合わせるのもとても楽になり、目の方向を変えるだけでも作業性が大きく変わると感じました。
前回は折った所がブヨブヨしていましたが、今回の方がマチ幅も綺麗でしっかり折れているので見栄えも良くなりました!!
全体像はこんな感じです!!
どうでしょう?可愛らしくなってきたのではないでしょうか?
B/fはA/fより薄いですが、段目が密になっているので大きな狂いが出ず、綺麗に折れます。
また、一枚間に挟んだことで強度も増しました。
強度を出したり、見た目をシャキっとさせる為に厚いダンボールを薄いダンボールで挟んだり、巻いたりすることはよく用いられるそうです。
繋ぎ目問題
あんこ作戦はうまくいったのですが、、、、
パーテーション同士の繋ぎがうまくいきません…
この写真の様に繋ぎのパーツが通す穴でうまく滑ってくれずにパーツごと挟み込んでしまっています。
次回は繋ぎ部分も含めさらにパーテーションを工夫していきたいと思います!
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
食品、家電製品、化粧品、日用雑貨等の紙製什器、ディスプレイの
ご発注をお考えのご担当者様はこちらまでお気軽にお問い合わせ下さい!
期待以上のご提案をさせて頂きます!
ホームページはこちらから!
お電話のお問い合わせもお待ちしております!
東京:03-5820-7255
大阪:072-858-2651
- カテゴリー
- 商品開発


