2025年2月25日 / 最終更新日時 : 2025年2月25日 kawabuchi SP事業部 表面加工の基礎知識 パート2|耐久性もデザイン性もUP!表面加工の種類と選び方 こんにちは!SP事業部営業の藤崎です!前回に引き続き表面加工についてのご紹介です。今回はプレスコートとPP貼りを取り上げたいと思います。 ちなみにパート1はこちら。こちらでは、ニス引きとビニール引きについてご説明していま […]
2025年2月17日 / 最終更新日時 : 2025年2月17日 HOWAY 企画・設計事業部 仕掛け付きカウンターPOPのご紹介|触ってびっくり!ギミック付きカウンターPOPで注目度アップ こんにちは、設計担当の木村です。面白い仕掛けが付いた、カウンターPOPを作成しましたのでご紹介させていただきます。 一見普通のカウンターPOP…? 見た目は普通のカウンターPOPですが、テスター(消毒スプレー)を取ると、 […]
2025年1月7日 / 最終更新日時 : 2025年1月7日 HOWAY 企画・設計事業部 ハニカムボードで頑丈なディスプレイ作りませんか!?|ハニカムボードで作る、軽くて強いディスプレイ こんにちは、企画部の大下です。今回は、最近仕入れたハニカムボードを使用して頑丈なディスプレイ(フロア什器)を制作していこうと思います! ハニカムボードって何?? まずハニカムボードとは何?と疑問に思った方もいらっしゃるか […]
2024年12月19日 / 最終更新日時 : 2024年12月19日 HOWAY SP事業部 紙を折り易くするための「筋入れ」のお話|折る前のひと手間で、仕上がりが変わる! こんにちは!豊栄産業の小林です。 紙を折るとき、うまく折れないなぁといった経験はありませんか!? 折りたい位置からずれてしまったり、力を込めないと折れなかったり・・・ 以前、紙目のお話を取り上 […]
2024年11月20日 / 最終更新日時 : 2024年11月20日 HOWAY 企画・設計事業部 段ボールの「段目」ってなに?構造と種類を徹底解説! こんにちは。東京支社総合企画部の池田です。 前回ご紹介したのは「紙目」ですが、段ボールにも目があるんです。早速段目の説明に入る前に段ボールについて少しだけ説明をしますね。 断面が階段状に見える、原紙にボール紙を使っていた […]
2024年11月19日 / 最終更新日時 : 2024年11月19日 HOWAY SP事業部 ヤレ紙ってどんな紙?のお話|印刷工程におけるヤレ紙の役割と重要性 こんにちは!豊栄産業の小林です。 本号は紙を「ヤレ紙」についてご紹介致します。 ヤレ紙って? ヤレ紙って言葉、単語を聞いたことがありますか? 印刷関係の仕事に携わっていない方は初めての人が多いかと思います。 オフセット印 […]
2024年9月30日 / 最終更新日時 : 2024年9月30日 HOWAY SP事業部 段ボール什器⑤|軽量でコンパクト!紙製パンフレット立てのご紹介 こんにちは。品質管理の吉丸です。弊社では段ボール箱の製造以外にも店頭で使用する段ボール什器の作成も行っております。 以前も紹介した段ボール什器についての続きとなります。 以前の記事はこちら↓■段ボール什器について:段ボー […]
2024年9月27日 / 最終更新日時 : 2024年9月27日 HOWAY 企画・設計事業部 背の高い看板をシャキッとさせる方法って!?|什器の顔となるボードを美しく保つ方法 こんにちは!豊栄産業なんでも設計担当の小畑です。突然ですが皆さん、「紙は生き物」って言葉を聞いたことありますか!?紙は空気中の水分にとても敏感に反応するので、伸縮は当たり前、まるで生きてるかの如く!でも、普段の生活ではあ […]
2024年9月9日 / 最終更新日時 : 2024年9月9日 HOWAY 企画・設計事業部 4つ揃うと、ワクワクが円になる!自由自在なパッケージのご紹介! こんにちは、設計担当の木村です1つでもパッケージとして使えるけど、4つ揃うとワクワクが大きくなる そんなパッケージを紹介させていただきます。 展開図はコチラ 組み立てると写真のようになり 扇型のパッケージになります。 一 […]
2024年8月26日 / 最終更新日時 : 2024年8月26日 HOWAY 段ボール素材 図面における線の呼称について|様々な線の呼び方を設計のプロ集団が簡単に解説! こんにちは!豊栄産業の小林です。 商品製作に伴う準備にて、製図・設計は必要不可欠となります。弊社で試作設計をする際、NSKのArtios CADを使用して製図を行っています。その後サンプルカッターでカット・組立確認を経て […]