2025年3月24日 / 最終更新日時 : 2025年3月24日 kawabuchi 紙 新学期にぴったり?!なスイングPOPを作成してみました|ランドセル型POPで売り場を楽しく演出! こんにちは。設計担当の木村です。 ご近所の小さな子達1年生になって、嬉しそうにランドセルを背負って登校しているすがたをみると、可愛いと同時に春を感じますね。 僕が通っていた小学区域では、ランドセルではなく「ランリ […]
2025年3月19日 / 最終更新日時 : 2025年3月19日 kawabuchi 紙 特長あるリーフレットスタンドのご紹介|可変式&変形型リーフレットスタンドで販促効果を最大化 こんにちは!豊栄産業なんでも設計担当の小畑です。今日は以前試作したことのある2種類のリーフレットスタンドについてご紹介します。 1つ目は【サイズ可変式リーフレットスタンド】 これは某メーカーA様の商品販促ツールとして幅1 […]
2025年3月14日 / 最終更新日時 : 2025年3月14日 kawabuchi 企画・設計事業部 パパっと組み立てられる『ワンタッチカウンター什器』|簡単組み立てで展示率UP! こんにちは。設計担当の木村です。『カウンター什器』ってご存知ですか?お店の棚や、レジ横に設置できて商品をより『キレイ』に見せることができる縁の下の力持ちな什器です。 そんなカウンター什器を、ワンタッチで組み立てられるよ […]
2025年3月12日 / 最終更新日時 : 2025年3月12日 HOWAY 加工 罫線割れ(紙割れ)とは|印刷物の品質を守る!罫線割れの原因と対策を徹底解説 こんにちは!豊栄産業の小林です。 本号については罫線割れについてご紹介致します。 「罫線割れ」とは? 板紙・段ボールの曲げ加工に伴う発生するリスク「罫線割れ」です。(罫線とは折り筋のことです)厚みのある印刷物に折り加工を […]
2025年2月25日 / 最終更新日時 : 2025年2月25日 kawabuchi SP事業部 表面加工の基礎知識 パート2|耐久性もデザイン性もUP!表面加工の種類と選び方 こんにちは!SP事業部営業の藤崎です!前回に引き続き表面加工についてのご紹介です。今回はプレスコートとPP貼りを取り上げたいと思います。 ちなみにパート1はこちら。こちらでは、ニス引きとビニール引きについてご説明していま […]
2025年2月7日 / 最終更新日時 : 2025年2月7日 kawabuchi SP事業部 表面加工の基礎知識 パート1|耐久性もデザイン性もUP!表面加工の種類と選び方 こんにちは、SP事業部営業の藤崎です!今日は表面加工のニス引き・UVニス・ビニール引き基礎についてご紹介させて頂きたいと思います。 表面加工とは? 表面加工は、印刷物の表面にニスやフィルム、特殊な光沢剤でコーティングをし […]
2025年1月9日 / 最終更新日時 : 2025年1月9日 kawabuchi 企画・設計事業部 特長あるカウンター什器のご紹介|アイデア満載!思わず見入ってしまうカウンター什器 こんにちは!豊栄産業なんでも設計担当の小畑です。今日は以前量産したことのある2種類のカウンター什器についてご紹介します。 一体どんな特長があるというのでしょうか!? 今回ご紹介するのは下の2アイテムです。一見、なんの変哲 […]
2024年12月19日 / 最終更新日時 : 2024年12月19日 HOWAY SP事業部 紙を折り易くするための「筋入れ」のお話|折る前のひと手間で、仕上がりが変わる! こんにちは!豊栄産業の小林です。 紙を折るとき、うまく折れないなぁといった経験はありませんか!? 折りたい位置からずれてしまったり、力を込めないと折れなかったり・・・ 以前、紙目のお話を取り上 […]
2024年12月12日 / 最終更新日時 : 2024年12月12日 kawabuchi 加工 超耐光インキのご紹介|超耐光インキとは?注意するべき点は?実例をもとに簡単解説! こんにちは東京支社の小林です。今回お客様から超耐光インキを使用したお仕事を頂きました。その中でいろいろと勉強になったこともありましたので、ご紹介させて頂きたいと思います。 なぜ色褪せるの・・・ 皆様も目にしたことがあるか […]
2024年12月11日 / 最終更新日時 : 2024年12月11日 HOWAY SP事業部 バナナの茎が優秀な紙の資源に!|バナナペーパーで地球に優しい選択を こんにちは。SP事業部の松浦です。 アフリカ南部のザンビアで生産されているオーガニックバナナの茎を原料とした繊維に、古紙や森林認証紙を加えて作られた「バナナペーパー」を皆さんご存知でしょうか?私は初めて聞いて気になったの […]