2025年1月14日 / 最終更新日時 : 2025年5月26日 HOWAY 外装ケース・パッケージ 繋げて完成!開け閉めして楽しいギフトパッケージ😊|贈る人を笑顔にする!仕掛け満載のパッケージ こんにちは、設計担当の木村です。ギフトパッケージと聞くと、どんなものを想像されますか?ジュースやお菓子などが入っている、フタと身箱のパッケージを想像されるかたが多いのではないでしょうか? パッケージって、中身を守るだけだ […]
2025年1月8日 / 最終更新日時 : 2025年1月8日 HOWAY 外装ケース・パッケージ 段ボール事業部とインクジェット事業部のコラボ商品|コスト&納期!お客様の課題を解決! こんにちは!豊栄産業、段ボール事業部、営業の船橋です。今回は豊栄産業の段ボール事業部とインクジェット事業部で協力して生産した商品の紹介をさせて頂きます。 フルカラーのA式(みかん箱)段ボールケース お客様から新商品展示会 […]
2024年12月18日 / 最終更新日時 : 2025年5月26日 kawabuchi 外装ケース・パッケージ 段ボールシートの重さについて|ケースメーカーが簡単解説!「計算」と「実測」で検証してみました! 豊栄産業の船橋です。今回は段ボールシートの重さについて、社内の在庫シートを実際に計って解説していきたいと思います。 ライナー、中芯の重さについて 初めに段ボールシートは表ライナーx中芯x裏ライナーの3枚の原紙で作られてお […]
2024年10月25日 / 最終更新日時 : 2024年10月25日 HOWAY 外装ケース・パッケージ 梱包箱の名称や呼び方について|梱包箱の基礎知識!形状別名称と特徴を解説 弊社ではオリジナル什器やPOPの設計・製造から屋外サインなど様々な案件をお手伝いしております。社内では色々な梱包材を製造販売している梱包のプロ集団です。本号では梱包箱の代表的な形状の名称・呼び方についてご紹介させていただ […]
2024年10月10日 / 最終更新日時 : 2025年5月26日 HOWAY 外装ケース・パッケージ レジンプリンターで厚紙に直接印刷⁉|恐竜のパッケージ作ってみた! こんにちは、企画部の大下です! 今回は、、、弊社に最近導入された「レジンプリンター」と「豊栄オリジナル板紙のロール(㎡/310g相当)」を使用して… 恐竜のパッケージを作ります! レジンプリンターの強みを簡単に紹介すると […]
2024年10月8日 / 最終更新日時 : 2024年10月8日 HOWAY 外装ケース・パッケージ 白ライナー、茶ライナーへのフレキソ印刷について|ライナーの違いが見た目に与える影響 こんにちは!豊栄産業、段ボール事業部、営業の船橋です。今回は段ボールシートの白ライナー、茶ライナーへのフレキソ印刷の見た目の違いについてまとめました。 白ライナー、茶ライナーとは まずは段ボール原紙の白ライナーと茶ライナ […]
2024年9月25日 / 最終更新日時 : 2025年5月26日 HOWAY 外装ケース・パッケージ 『パカっ』と飛び出すギミック付きパッケージ🎁|思わず笑顔がこぼれる!かわいいパッケージ こんにちは、設計担当の木村ですパカッと開けられる、パッケージを紹介させていただきます。 パーツはコチラ 組み立てると写真↓のようになります 『パカっ』と開くパッケージが完成しました 開くと言えば??ということで、桃🍑のデ […]
2024年9月9日 / 最終更新日時 : 2025年5月26日 HOWAY 外装ケース・パッケージ 4つ揃うと、ワクワクが円になる!自由自在なパッケージのご紹介! こんにちは、設計担当の木村です1つでもパッケージとして使えるけど、4つ揃うとワクワクが大きくなる そんなパッケージを紹介させていただきます。 展開図はコチラ 組み立てると写真のようになり 扇型のパッケージになります。 一 […]
2024年8月6日 / 最終更新日時 : 2024年8月6日 HOWAY 外装ケース・パッケージ 段ボールシートのサイズについて|シートサイズの呼び名や最小最大サイズを解説! こんにちは!豊栄産業、段ボール事業部、営業の船橋です。今回は豊栄産業で製函を行う段ボールシートのサイズについてまとめました。ちょっとマニアックな話ですが、興味があれば最後まで見て下さい。 段ボールシートの巾x流とは まず […]
2024年7月30日 / 最終更新日時 : 2025年5月26日 kawabuchi 外装ケース・パッケージ 段ボールシートの見積方法|段ボールケースメーカー直伝!計算方法をご紹介 こんにちは!豊栄産業の船橋です!今回は豊栄産業がメインで扱っている外装箱の段ボールシート代の見積方法について説明させてもらいます。※全ての会社さんが同じではありません。あくまで豊栄産業のローカル方法です。。。 ●見積する […]